ここ数日は大変な雨が続いていて、各地で大雨による被害が発生しています。
今年の夏は猛暑だったので「少しは降らないと~」と思っていましたが、今度は台風の影響も重なり極端な大雨。どこか気候のバランスが崩れているように感じますね。
TVの天気予報などで「時間当たりの降雨量が50㎜を越えた」などと伝えています。これってなかなか想像するに難しい表現ですが、実際はバケツをひっくり返したような雨がかなり長時間続く状態。危険な状態なのです。
仕事で市役所などに雨水排水の協議に行くと、「時間当たりの最大降雨量を50㎜に想定して計算して下さい」と指導されたりしますが、最近はその最大降雨量を超える雨が頻繁に発生している訳で、これではインフラで整備されている排水能力を超えてしまう、結果として河川氾濫へと続いてしまうのですね。
都市の保水能力がどんどん失われて、表面水が河川に集中する、そんな構造になってしまったのです。
秋の長雨は季節をまたぐ一時でもありますが、十分注意しないといけませんね。
一方、トランペットは・・。
気がつけばもう2年半を迎えました。
最近は教則本の2巻最後当たりをレッスンしていて、練習曲は「A列車で行こう」 (Take the 'A' Train)」。スタンダードナンバーとしてよく知られています。
曲は知っているけれど、演奏するとなると今の自分にはハードルが高い!
想いと指の動きは相変わらず一致せず、それでもこの曲にチャレンジしていると言うことは、ちょっとでも上達しているのかなぁと自分に言い聞かせ・・。
毎週レッスン終了後は「自宅で練習しなきゃ!」と凹みながら、あっという間の一週間。今週も楽器に触らなかった状態のまま次のレッスン!が続いています。
あー。
頑張ろうっと!
そうそう、会社を移転しました。
長らくJR高田馬場駅近くにおりましたが、7/24付けで新宿区西落合へ。
高田馬場の時は豊島区の南端で、神田川を越えるとすぐ新宿区の立地でした。昭和42年の会社創業当時は新宿区内でしたので、機会があればぜひ新宿区にと思い続けていましたが、ようやく叶うことに。
新青梅街道沿いの住宅地で、高田馬場の活気ある環境とは一味違う雰囲気になりましたが、一方自宅からは徒歩7分ほどの職住近接とここは理想に近く。
心機一転、新たな気持ちで、そして謙虚な気持ちをいつまでも忘れずに、業務に精励したいと思います。
と、思うことをいくつか。
【関連する記事】